東北信用金庫様主催の「目利き力の養成」講演を実施。

講演結果:「目利き力の養成」  サブタイトル{無作為の作為をするなかれ}

1)参加者45名
2)実施日:2015年10月22日
3)信用金庫 支店長・副支店長クラス対象

” 参 考 ” アンケート結果の概要を下記します。

*大変良かった&大変参考になった ――― 44%

*良かった&参考になった ――――――― 44%

*まあ、まあ満足、普通 ―――――――― 12%

主理由:

  1. 戦略論が非常に良かった。特にランチエスター戦略を個人対個人戦略に置き換える手法は今後是非とも活用して行きたいと思った。またホーソン効果も良かった。
  2. 事例が具体的。良い事例、特に失敗例が参考になった。 つまり、目利き結果が良くてもマッチング・紹介結果まで気を抜けないことが判った。
  3. 今までと違う目線で企業を見るヒントになった。
  4. 「両輪連動式会社革新手法」は納得させられる内容であった。
  5. 無作為の作為をするなかれ」将に信金のミッションであると心に響いた。
  6. 真の目利きへの切っ掛け作り・切っ掛け話は大変良かった。
  7. 「目利き」を「4つのパターン」に分けた説明が明確で、判り易かった。
  8. これまでの金融機関OBの講師とは違った視点の話が聞けて良かった。
  9. 企業OBによる目利き力UPのOJTの話は、今後必要になると感じた。
  10. 会社革新手法「ヴィジョン・戦略会議」は当金庫でもやってみたいと思った。予想を超えた評価を貰えたことは、皆様に少しはお役に立てているのではと心ならずも嬉しく思った。
要約すると、*目利きにも戦略を駆使すること
及び、
真の目利きの取っ掛かりの話題として、*「強靭で、躍進する会社作りの秘訣」の手法などもとても良いとのことで、

強い関心を示して戴いたことが印象的であった。