日立地区産業支援センターにて講演。

テーマ:『強靭で、躍進する会社作りの秘訣』

日時:平成30年1月24日

参加者:50名

質問等:多くの質問がなされましたが、

いずれも社長さんの一声で、全てが決まる会社文化であることから、

今回の講演の主たる内容は、

1.優れた社員1名+を含めた「戦略検討会」を1回/月開催する。

2.社員の自発性を促すための会を立ち上げる。

<骨子>
①初年度は、今後会社を背負っていくと思われる社員の方々
6~7名を社長さんが選任。
*その方々に集合して貰って
”良い会社にするためには” をテーマに、
*1回/月・3時間自由闊達に意見交換。
*1年間継続
*成果を出すことは考えないで良いから、
”良い会社にするためには”を考えて欲しい。
*社長さんへの報告は不要。
*議事録の作成 等も不要。

以上を話し、社長さんは退室。

②2年目は、”強い会社にするためには”をテーマに。
*メンバーは、”良い会社にするためには” のメンバーが選出。
*社長さんは最初の1回目だけ参加し、主旨を話をし、即退出。

③3年目は、”伸びる会社にするためには”をテーマに。
        *メンバーは、”強い会社にするためには” のメンバーが選出。
        *社長さんは最初の1回目だけ参加し、主旨を話をし、即退出。

  以上を実行することで、

(1)必ず、自発性のある社員が複数人輩出来ること。
(2)社内の気風が、3年間で自然に
「社員の自主・自発性を大切にする会社」に確信されること。
(3)勿論、多くの意見交換の中から、社員の皆さんが考えている
「改革事項」、「改善事項」 等も具体化される。
(4)生産性は、2年間で約60%UP
(5)次世代の幹部候補生の発掘が可能となる。

等々。

結果的に、これまでの指示待ち人間が、提案型・実行型社員となり、
会社の気風が一変する。

***本活動を実施して、生産性の大幅UP、会社革新が出来た会社は8社に
なっている。